Area エリアで探す

高志狂言(たかしきょうげん)

高志狂言(たかしきょうげん)

神埼市 毎年10月12日

千代田町高志地区で200年以上前から受け継がれる狂言。高志神社の秋祭りに奉納されます。伝統継承の一環として、地元の小学生も演じるようになりました。▶︎マップを表示する

背振山採燈大護摩供(せふりさんさいとうおおごまく)

背振山採燈大護摩供(せふりさんさいとうおおごまく)

神埼市 毎年11月3日

昭和63年に復活した護摩行。特徴的な神事は燃えた炭の上を歩く火渡りです。山伏と信者たちは火と煙で身を清め、火渡りによって煩悩などを焼き払います。▶︎マップを表示する

仁比山神社の御田舞(にいやまじんじゃのおんだまい)

仁比山神社の御田舞(にいやまじんじゃのおんだまい)

神埼市 12年に一度(申年)4月

仁比山神社の本殿前の舞台で12年に一度、申年の4月に奉納される御田舞。舞は田植えの諸作業を芸能化したもので、13日間行われます。▶︎マップを表示する

﨑村獅子舞(さきむらししまい/こもりだおんなふりゅう)

﨑村獅子舞(さきむらししまい/こもりだおんなふりゅう)

神埼市 5年に一度 11月3日

冠者神社の秋の大祭で5年に一度奉納される芸能。﨑村地区の男達が2匹の獅子を操る「﨑村獅子舞」と、艶やかな「小森田女浮立」が奉納されます。▶︎マップを表示する

姉の七福神(あねのしちふくじん)

姉の七福神(あねのしちふくじん)

神埼市 毎年2月の第1日曜日

千代田町姉地区に350年以上続く節分の行事、姉の七福神。男たちは顔に化粧をほどこし七福神に変身。地域の家々をまわり、無病息災や五穀豊穣を祈願します。▶︎マップを表示する