Area エリアで探す
四阿屋神社の御田舞(あずまやじんじゃのおんだまい)
御田舞は田作りの所作を模した芸能で、豊作を祈願する舞。県内には2つが伝わっています。現在は蔵上地区の老松神社で奉納されています。▶︎マップを表示する
曽根崎の獅子舞(そねざきのししまい)
曽根崎地区の老松神社に奉納される獅子舞。華やかな衣装の獅子釣りが、暴れる獅子を操り、悪霊を払うとともに豊作を祈願します。▶︎マップを表示する
宿の鉦浮立(しゅくのかねふりゅう)
のぼり旗を先頭に道ばやし、鉦打ち、太鼓打ちなど約150人が宿町車路から宿船底神社までを練り歩きます。神社での浮立では五穀豊穣と無病息災を祈願します。▶︎マップを表示する
村田浮立(むらたふりゅう)
村田浮立は豊年感謝の芸能として街を練り歩く盛大な祭り。行列の先頭は2頭の獅子。地元の人々からは、鉦の音から「ドンキャンキャン」とも呼ばれています。▶︎マップを表示する
藤木の獅子舞(ふじのきのししまい)
江戸時代後期に始まったとされ、土地の邪気払いと五穀豊穣を願い奉納されます。異国情緒豊かで、獅子を演じる2人の息の合った細やかなしぐさなどが見どころです。 鳥栖市重要無形民俗文化財。▶︎マップを表示する